MENU

兵庫の方言 一覧

兵庫県は広範な地域にわたるため、神戸をはじめとした都市部や但馬地方、播磨地方など、それぞれの地域に独自の方言が存在します。ここでは、兵庫の代表的な方言を紹介します。

目次

あかん

解説:「ダメ」「いけない」という意味。
例文:「それ、あかんで」
:「それはダメだよ」

あほ

解説:「バカ」という意味。親しみを込めて使われることが多い。
例文:「ほんまにあほやな」
:「本当にバカだな」

あて

解説:「自分」を意味する一人称。
例文:「あてのことも考えてや」
:「私のことも考えてよ」

いける

解説:「行ける」「大丈夫」という意味。
例文:「まだいけるやろ?」
:「まだ行けるでしょ?」

いぬ

解説:「帰る」「去る」の意味。
例文:「もういぬで」
:「もう帰るよ」

いらう

解説:「触る」「いじる」の意味。
例文:「その本、いらんといて」
:「その本、触らないで」

うるさい

解説:「うるさい」「騒がしい」の意味。
例文:「あんた、うるさいで」
:「あなた、うるさいよ」

ええ

解説:「良い」「素晴らしい」の意味。
例文:「この店、ええなあ」
:「この店、良いなあ」

ええか

解説:「いいか」「大丈夫か」の意味。
例文:「それでええか?」
:「それでいいか?」

えらい

解説:「疲れた」「大変」という意味。
例文:「今日はえらいわ」
:「今日は大変だ」

おもろい

解説:「面白い」の意味。
例文:「あの映画、おもろかったな」
:「あの映画、面白かったね」

おどれ

解説:「お前」「君」を意味する言葉。
例文:「おどれ、なにしとんねん!」
:「お前、何をしているんだ!」

かまへん

解説:「大丈夫」「問題ない」の意味。
例文:「かまへんよ、それでええわ」
:「大丈夫だよ、それでいいよ」

かんにん

解説:「許して」「勘弁して」という意味。
例文:「かんにんしてや」
:「許してくれよ」

きつい

解説:「疲れた」「大変」の意味。
例文:「今日の仕事、きつかったわ」
:「今日の仕事は大変だったよ」

ぎょうさん

解説:「たくさん」の意味。
例文:「ぎょうさんお金使ったわ」
:「たくさんお金を使ったよ」

ぐちゃぐちゃ

解説:「めちゃくちゃ」「乱れた」の意味。
例文:「部屋がぐちゃぐちゃやで」
:「部屋がめちゃくちゃだよ」

こそばい

解説:「くすぐったい」という意味。
例文:「そこ、こそばいねん」
:「そこ、くすぐったいんだよ」

こわい

解説:「疲れた」の意味。
例文:「今日はほんまにこわいわ」
:「今日は本当に疲れたよ」

しんどい

解説:「きつい」「疲れる」の意味。
例文:「仕事がしんどいわ」
:「仕事がきついよ」

すっきり

解説:「さっぱり」「気持ち良い」という意味。
例文:「お風呂入ってすっきりした」
:「お風呂に入ってさっぱりしたよ」

せや

解説:「そうだ」「その通り」という意味。
例文:「せやな、あれはよかったな」
:「そうだね、あれは良かったね」

せやけど

解説:「だけど」「しかし」の意味。
例文:「せやけど、それは無理やわ」
:「だけど、それは無理だよ」

そやし

解説:「だから」という意味。
例文:「そやし、もう行かれへんねん」
:「だから、もう行けないんだよ」

そやな

解説:「そうだな」という意味の同意表現。
例文:「そやな、それがええな」
:「そうだな、それが良いね」

だんない

解説:「大丈夫」「問題ない」という意味。
例文:「だんない、それでやっといて」
:「大丈夫、それでやっておいて」

ちゃう

解説:「違う」という意味。
例文:「それ、ちゃうやろ」
:「それは違うだろう」

つれ

解説:「友達」「同行者」を指す言葉。
例文:「今日はつれと出かけるわ」
:「今日は友達と出かけるよ」

てんやわんや

解説:「混乱している」「大騒ぎ」の意味。
例文:「祭りの準備がてんやわんやや」
:「祭りの準備が大騒ぎだよ」

どない

解説:「どう」「どうやって」の意味。
例文:「どないするん?」
:「どうするの?」

ないしょ

解説:「内緒」「秘密」の意味。
例文:「これはないしょやで」
:「これは秘密だよ」

なんぼ

解説:「いくら?」という意味。
例文:「この服、なんぼやと思う?」
:「この服、いくらだと思う?」

なんや

解説:「何?」という意味。
例文:「なんやそれ?」
:「何それ?」

のう

解説:「ね」「よね」の意味。
例文:「あれ、うまいのう」
:「あれ、おいしいね」

はよ

解説:「早く」「急いで」の意味。
例文:「はよ行きや」
:「早く行きなさい」

ひやかす

解説:「からかう」「冷やかす」という意味。
例文:「あの人をひやかすなよ」
:「あの人をからかわないでよ」

ふてくされる

解説:「機嫌が悪くなる」「拗ねる」の意味。
例文:「ふてくされんと、ちゃんとしなさい」
:「拗ねないで、ちゃんとしなさい」

ぼちぼち

解説:「そろそろ」「ぼちぼち」の意味。
例文:「ぼちぼち行こか」
:「そろそろ行こうか」

ほんま

解説:「本当」という意味。
例文:「ほんまにびっくりしたわ」
:「本当に驚いたよ」

まける

解説:「値引きする」という意味。
例文:「もうちょっとまけてくれへん?」
:「もう少し値引きしてくれませんか?」

めちゃめちゃ

解説:「非常に」「とても」の意味。
例文:「今日はめちゃめちゃ暑いな」
:「今日は非常に暑いね」

もうかる

解説:「儲かる」「利益が出る」の意味。
例文:「商売、もうかってる?」
:「商売、儲かってる?」

やかましい

解説:「うるさい」「騒がしい」の意味。
例文:「やかましいな、静かにせぇや」
:「うるさいな、静かにしなさい」

ようけ

解説:「たくさん」の意味。
例文:「ようけ人がおるな」
:「たくさん人がいるね」

よう言わん

解説:「言えない」「恥ずかしい」の意味。
例文:「そんなこと、よう言わんわ」
:「そんなこと、言えないよ」

らん

解説:「しない」「やらない」という否定表現。
例文:「もうこれ、食べらんわ」
:「もうこれ、食べないよ」

わや

解説:「めちゃくちゃ」「混乱した状態」の意味。
例文:「部屋がわややな」
:「部屋がめちゃくちゃだな」


兵庫県の方言には、地域に根ざした温かみと親しみを感じさせる表現が多くあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次