MENU

茨城 方言 一覧

目次

あんべ

解説:「ああして」「こうして」という意味です。
例文:「あんべしなさい」
:「ああしてしなさい」

いっちょまえ

解説:「立派な」「一人前の」という意味です。
例文:「いっちょまえに料理できる」
:「立派に料理できる」

うめえ

解説:「うまい」「おいしい」という意味です。
例文:「この料理、うめえな」
:「この料理、おいしいな」

おっぺ

解説:「押す」という意味です。
例文:「ドアをおっぺして」
:「ドアを押して」

おだつ

解説:「調子に乗る」「うぬぼれる」という意味です。
例文:「おだってんじゃねえ」
:「調子に乗ってんじゃない」

かつて

解説:「気持ちがいい」という意味です。
例文:「今日はかつてだ」
:「今日は気持ちがいい」

かすか

解説:「細かい」「小さい」という意味です。
例文:「かすかの音が聞こえる」
:「細かい音が聞こえる」

けんだ

解説:「なんで」「どうして」という意味です。
例文:「けんだそれ?」
:「なんでそれ?」

こりゃ

解説:「これ」「この」という意味です。
例文:「こりゃうまい」
:「これはうまい」

さっぱ

解説:「さっぱりしている」という意味です。
例文:「この味、さっぱだな」
:「この味、さっぱりしてるな」

しっかし

解説:「本当に」「まったく」という意味です。
例文:「しっかしうるさい」
:「本当にうるさい」

すんげえ

解説:「すごい」という意味です。
例文:「あの人、すんげえな」
:「あの人、すごいな」

たんげ

解説:「たくさん」「いっぱい」という意味です。
例文:「たんげ食べた」
:「たくさん食べた」

だっぺ

解説:「だろう」「でしょう」という意味です。
例文:「あれ、すごいだっぺ」
:「あれ、すごいでしょう」

つくばい

解説:「どうする」「どうなる」という意味です。
例文:「これからつくばい」
:「これからどうする」

とんび

解説:「子供」を指す言葉です。
例文:「とんびが遊んでる」
:「子供が遊んでる」

なせ

解説:「なぜ」「どうして」という意味です。
例文:「なせそんなことするの?」
:「なぜそんなことするの?」

にいさん

解説:「兄さん」「お兄さん」という意味です。
例文:「にいさん、手伝って」
:「お兄さん、手伝って」

ぬかる

解説:「はずれる」「外れる」という意味です。
例文:「スイッチがぬかる」
:「スイッチが外れる」

ばっか

解説:「ばか」「愚か者」を意味します。
例文:「あいつ、ばっかだな」
:「あいつ、ばかだな」

ぶち

解説:「とても」「非常に」という意味です。
例文:「ぶち寒い」
:「とても寒い」

ほっぺ

解説:「頬」を意味します。
例文:「ほっぺが赤い」
:「頬が赤い」

まっぺ

解説:「落ち着く」という意味です。
例文:「早くまっぺ」
:「早く落ち着いて」

もんだい

解説:「問題」「課題」を意味します。
例文:「それはもんだいだ」
:「それは問題だ」

やっぱし

解説:「やっぱり」という意味です。
例文:「やっぱしおいしい」
:「やっぱりおいしい」

よっぺ

解説:「よっしゃ」「やった」という意味です。
例文:「よっぺ、やったぞ!」
:「やった、やったぞ!」

わらし

解説:「子供」を意味する方言です。
例文:「わらしが遊んでる」
:「子供が遊んでる」

わんつー

解説:「1、2」という意味です。
例文:「わんつーで行こう」
:「1、2で行こう」

いけん

解説:「意見」という意味です。
例文:「いけんを言う」
:「意見を言う」

いいかげん

解説:「いい加減」という意味です。
例文:「いいかげんにしろ!」
:「いい加減にしろ!」

けんだい

解説:「けんか」を意味します。
例文:「けんだいしないで」
:「けんかしないで」

つける

解説:「付ける」「くっつける」という意味です。
例文:「ここに名前をつける」
:「ここに名前を付ける」

なっと

解説:「納得」を意味します。
例文:「なっとした?」
:「納得した?」

へたくそ

解説:「下手な人」を意味します。
例文:「あいつ、へたくそだな」
:「あいつ、下手だな」

わっしょい

解説:「やった!」という意味で、喜びを表す言葉です。
例文:「わっしょい!祭りだ!」
:「やった!祭りだ!」

方言 意味
あんべ ああして、こうして
いっちょまえ 立派な、一人前の
うめえ うまい、おいしい
おっぺ 押す
おだつ 調子に乗る、うぬぼれる
かつて 気持ちがいい
かすか 細かい、小さい
けんだ なんで、どうして
こりゃ これ、この
さっぱ さっぱりしている
しっかし 本当に、まったく
すんげえ すごい
たんげ たくさん、いっぱい
だっぺ だろうでしょう
つくばい どうする、どうなる
とんび 子供
なせ なぜ、どうして
にいさん 兄さん、お兄さん
ぬかる はずれる、外れる
ばっか ばか、愚か者
ぶち とても、非常に
ほっぺ
まっぺ 落ち着く
もんだい 問題、課題
やっぱし やっぱり
よっぺ よっしゃ、やった
わらし 子供
わんつー 1、2
いけん 意見
いいかげん いい加減
けんだい けんか
つける 付ける、くっつける
なっと 納得
へたくそ 下手な人
わっしょい やった!喜びを表す
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次