MENU

秋田 方言 一覧

目次

あがる

解説:「疲れる」という意味。
例文:「今日はあがったなぁ」
:「今日は疲れたなぁ」

あたたけ

解説:「温かい」という意味。
例文:「この部屋、あたたけなぁ」
:「この部屋、温かいなぁ」

あど

解説:「もう少し」という意味。
例文:「あど待ってけれ」
:「もう少し待ってください」

あべ

解説:「行こう」という意味。
例文:「あべ、遊びに行こう」
:「行こう、遊びに行こう」

あんべいい

解説:「具合が良い」という意味。
例文:「今日はあんべいいな」
:「今日は調子がいいな」

いしけね

解説:「可哀想」という意味。
例文:「いしけねごどだ」
:「可哀想なことだ」

いだぐ

解説:「触る」という意味。
例文:「それにいだぐな」
:「それに触るな」

いどしい

解説:「煩わしい」という意味。
例文:「あの人、いどしいな」
:「あの人、煩わしいな」

うだでる

解説:「壊れる」という意味。
例文:「その道具、うだでた」
:「その道具、壊れた」

うめな

解説:「おいしい」という意味。
例文:「この料理、うめなぁ」
:「この料理、おいしいなぁ」

おがる

解説:「育つ」という意味。
例文:「子どもがすくすくおがってる」
:「子どもがすくすく育っている」

おだつ

解説:「ふざける」という意味。
例文:「おだつな!」
:「ふざけるな!」

おばんです

解説:「こんばんは」という意味。
例文:「おばんです、元気?」
:「こんばんは、元気?」

がっぱぐ

解説:「たくさん取る」という意味。
例文:「がっぱぐ取ってこい」
:「たくさん取ってこい」

けっぱる

解説:「頑張る」という意味。
例文:「最後までけっぱるぞ」
:「最後まで頑張るぞ」

けね

解説:「食べる」という意味。
例文:「早くけね」
:「早く食べて」

こしょばい

解説:「くすぐったい」という意味。
例文:「足がこしょばい」
:「足がくすぐったい」

こちゃら

解説:「こちら」という意味。
例文:「こちゃらにおいで」
:「こちらにおいで」

さいぐ

解説:「誘う」という意味。
例文:「友だちをさいぐ」
:「友だちを誘う」

しゃっこい

解説:「冷たい」という意味。
例文:「水がしゃっこい」
:「水が冷たい」

しょす

解説:「叩く」という意味。
例文:「そんなことするとしょすよ」
:「そんなことすると叩くよ」

すっぱり

解説:「きっぱり」という意味。
例文:「すっぱり別れる」
:「きっぱり別れる」

だば

解説:「だけど」という意味。
例文:「だば、あれも必要だ」
:「だけど、あれも必要だ」

ちゃがる

解説:「困る」という意味。
例文:「それじゃあちゃがるな」
:「それじゃあ困るな」

つがる

解説:「伝える」という意味。
例文:「その話をつがる」
:「その話を伝える」

どっぺ

解説:「隣」という意味。
例文:「どっぺの家」
:「隣の家」

なげる

解説:「捨てる」という意味。
例文:「それをなげてけれ」
:「それを捨ててください」

ねまる

解説:「眠る」という意味。
例文:「そろそろねまるべ」
:「そろそろ眠るか」

はっちゃける

解説:「ふざける」という意味。
例文:「はっちゃけるな!」
:「ふざけるな!」

はんかくさい

解説:「愚かな」という意味。
例文:「あんた、はんかくさいな」
:「あんた、愚かだね」

ひで

解説:「酷い」という意味。
例文:「それはひでな」
:「それは酷いな」

ぶすい

解説:「無愛想」という意味。
例文:「あの人はぶすいだな」
:「あの人は無愛想だな」

へば

解説:「それでは」という意味。
例文:「へば、またな」
:「それでは、またね」

ほいど

解説:「貧乏人」という意味。
例文:「あの人はほいどだ」
:「あの人は貧乏人だ」

まいね

解説:「駄目」という意味。
例文:「それはまいね」
:「それは駄目だ」

まかす

解説:「任せる」という意味。
例文:「その仕事をまかす」
:「その仕事を任せる」

まま

解説:「食べ物」という意味。
例文:「ままを食べよう」
:「食べ物を食べよう」

みなぐ

解説:「暴れる」という意味。
例文:「あの人はすぐみなぐ」
:「あの人はすぐ暴れる」

むずがる

解説:「怖がる」という意味。
例文:「子供がむずがっている」
:「子供が怖がっている」

めんけ

解説:「可愛い」という意味。
例文:「めんけな子ども」
:「可愛い子ども」

やさ

解説:「優しい」という意味。
例文:「あの人はやさだな」
:「あの人は優しいな」

よぐ

解説:「よく」という意味。
例文:「よぐやったな」
:「よくやったな」

らば

解説:「馬鹿」という意味。
例文:「あの人はらばだ」
:「あの人は馬鹿だ」

わがね

解説:「分からない」という意味。
例文:「話がわがね」
:「話が分からない」


方言 意味
あがる 疲れる
あたたけ 温かい
あど もう少し
あべ 行こう
あんべいい 具合が良い
いしけね 可哀想
いだぐ 触る
いどしい 煩わしい
うだでる 壊れる
うめな おいしい
おがる 育つ
おだつ ふざける
おばんです こんばんは
がっぱぐ たくさん取る
けっぱる 頑張る
けね 食べる
こしょばい くすぐったい
こちゃら こちら
さいぐ 誘う
しゃっこい 冷たい
しょす 叩く
すっぱり きっぱり
だば だけど
ちゃがる 困る
つがる 伝える
どっぺ
なげる 捨てる
ねまる 眠る
はっちゃける ふざける
はんかくさい 愚か
ひで 酷い
ぶすい 無愛想
へば それでは
ほいど 貧乏人
まいね 駄目
まかす 任せる
まま 食べ物
みなぐ 暴れる
むずがる 怖がる
めんけ 可愛い
やさ 優しい
よぐ よく
らば 馬鹿
わがね 分からない
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次