MENU

沖縄の方言 一覧

沖縄には独特な方言が数多く存在し、沖縄県民同士のコミュニケーションには欠かせないものです。ここでは、日常生活でもよく使われる沖縄の方言一覧を意味や例文とともに紹介します。

目次

あが

解説:「痛い」という意味。
例文:「あがっ!足ぶつけた!」
:「痛っ!足をぶつけた!」

あしび

解説:「遊び」という意味。
例文:「今日はあしびするよ」
:「今日は遊ぶよ」

あしびなー

解説:「遊び場、広場」という意味。
例文:「あしびなーで集合しよう」
:「広場で集合しよう」

あじまー

解説:「汗っかき」という意味。
例文:「彼はあじまーだね」
:「彼は汗っかきだね」

あっちゃめー

解説:「あちらへ行きなさい」という意味。
例文:「あっちゃめー、遊びに行こう」
:「あっちに遊びに行こう」

いっぺー

解説:「たくさん」「非常に」という意味。
例文:「いっぺー美味しいさー」
:「とても美味しいよ」

いみそーち

解説:「ありがとう」という意味。
例文:「いみそーち、助かったさー」
:「ありがとう、助かったよ」

うちなー

解説:「沖縄」という意味。
例文:「うちなーに住んでるよ」
:「沖縄に住んでいるよ」

うちなーぐち

解説:「沖縄の方言」という意味。
例文:「うちなーぐちで話そうね」
:「沖縄の方言で話そうね」

うり

解説:「それ」という意味。
例文:「うり、あんたの?」
:「それ、あなたの?」

おーりとーり

解説:「いらっしゃいませ」という意味。
例文:「おーりとーり、どうぞ入って」
:「いらっしゃいませ、どうぞ入って」

かーぎ

解説:「顔」という意味。
例文:「かーぎが可愛いね」
:「顔が可愛いね」

かなしー

解説:「愛しい」「可愛い」という意味。
例文:「かなしーわらばー」
:「可愛い子ども」

がんじゅー

解説:「元気」「健康」という意味。
例文:「がんじゅーか?」
:「元気?」

きぃー

解説:「気にする」という意味。
例文:「そんなこときぃーしないで」
:「そんなこと気にしないで」

きりん

解説:「切る」という意味。
例文:「髪をきりんしたい」
:「髪を切りたい」

くわっちーさびら

解説:「いただきます」という意味。
例文:「ご飯前にくわっちーさびら」
:「ご飯を食べる前にいただきます」

けー

解説:「おいで」という意味。
例文:「こっちけーよ」
:「こっちにおいでよ」

けーらん

解説:「おやつ」という意味。
例文:「けーらん持ってくるね」
:「おやつ持ってくるね」

さーびら

解説:「〜しましょう」という意味。
例文:「食べさーびら」
:「食べましょう」

さんしん

解説:「三線(沖縄の伝統楽器)」のこと。
例文:「さんしんの音色が好き」
:「三線の音色が好き」

しーじゃ

解説:「年長者」「先輩」という意味。
例文:「しーじゃを大切に」
:「年長者を大切に」

しに

解説:「とても」「すごく」という意味。
例文:「しにおいしい!」
:「とても美味しい!」

しらびらかす

解説:「驚かす」という意味。
例文:「いきなりしらびらかすなよ」
:「いきなり驚かさないでよ」

じんし

解説:「畑」という意味。
例文:「じんしに行く」
:「畑に行く」

ちゅらかーぎ

解説:「美人」「美しい顔」という意味。
例文:「彼女はちゅらかーぎ」
:「彼女は美人だ」

ちむぐくる

解説:「心」「思いやり」という意味。
例文:「ちむぐくるが大事」
:「思いやりが大切だ」

ちゅらさん

解説:「美しい人」という意味。
例文:「ちゅらさんが来た」
:「美しい人が来た」

てーげー

解説:「適当」「まあまあ」という意味。
例文:「てーげーでやって」
:「適当にやって」

てぃーだ

解説:「太陽」という意味。
例文:「てぃーだが眩しい」
:「太陽が眩しい」

なんくるないさ

解説:「何とかなるさ」という意味。
例文:「心配しないで、なんくるないさ」
:「心配しないで、何とかなるよ」

にふぇーでーびる

解説:「ありがとうございます」という意味。
例文:「助けてくれて、にふぇーでーびる」
:「助けてくれて、ありがとうございます」

はーらばい

解説:「お腹いっぱい」という意味。
例文:「食べ過ぎてはーらばい」
:「食べ過ぎてお腹いっぱいだ」

ばーばー

解説:「物を持つ」という意味。
例文:「こればーばーしとくね」
:「これを持っておくね」

はいたい

解説:「こんにちは(女性が使う挨拶)」
例文:「はいたい、元気?」
:「こんにちは、元気?」

はじ

解説:「恥」「恥ずかしい」という意味。
例文:「それははじだ」
:「それは恥ずかしいことだ」

ひじゃい

解説:「ひどい」「大変」という意味。
例文:「ひじゃいことになった」
:「大変なことになった」

ひんぶし

解説:「可愛い」「小さくて愛らしい」という意味。
例文:「ひんぶしの犬」
:「可愛い犬」

ぶっそう

解説:「物騒」という意味。
例文:「この辺、ぶっそうやね」
:「この辺りは物騒だね」

まじゅん

解説:「一緒」「共に」という意味。
例文:「まじゅん行こう」
:「一緒に行こう」

まぶい

解説:「魂」「魂が抜ける」という意味。
例文:「驚いてまぶいが抜けた」
:「驚いて魂が抜けた」

みーぐる

解説:「耳垢」「耳くそ」という意味。
例文:「みーぐる掃除しなさい」
:「耳垢を掃除しなさい」

めんそーれ

解説:「ようこそ」という意味。
例文:「沖縄へめんそーれ」
:「沖縄へようこそ」

やいびーん

解説:「〜です」という敬語表現。
例文:「それはやいびーん」
:「それはそうです」

やしが

解説:「だけど」という意味。
例文:「行きたい、やしが時間がない」
:「行きたいけど、時間がない」

ゆくし

解説:「休む」「一休みする」という意味。
例文:「少しゆくししよう」
:「少し休もう」

よんなー

解説:「ゆっくり」「穏やかに」という意味。
例文:「よんなーして行こう」
:「ゆっくり行こう」

わじゃ

解説:「けんか」「争い」という意味。
例文:「わじゃはやめなさい」
:「けんかはやめなさい」

わらばー

解説:「子ども」という意味。
例文:「わらばーが遊んでいる」
:「子どもが遊んでいる」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次